軽トラの荷台にある「あおり金具」がボロボロになっている。 だいぶ前からではあるが、1か所はもうすぐ脱落する状態。さすがにこのまま放置できず、部品をネットで検索したが、軽トラ(キャリー)の年式が古すぎて完全適合する部品 ...
今朝、スマホに巣箱No.2に動体検知の通報があった。 4月からこれまでもコムクドリやムクドリ、シジュウカラたちが巣穴から頭をつっこんで、中の様子をうかがうことがあったので、また今日も…と思ったのだが、念のためチェック ...
巣箱にいたヤマガラのヒナ4羽が元気に巣立って行った。 4月2日に初めて巣箱の中を訪問。それまでは、巣穴から頭を少し入れて警戒していたが、ようやくと思ったらそれからは早かった。翌日から巣材を搬入し始めて、9日目の4月1 ...
新年早々ではあるが、庭の柏の木を整理した。 幹の高さは7mほどあろうか、5年以上前になろうかと思うが業者に頂上を水平にバッサリと切ってもらったまま放置していたもの。その上にさらに枝が伸びて10m近くの高さになっている ...
今年も干し柿を作った。なかなか美味しく仕上がった。 とても甘いし食感も悪くない。中はトロトロで、外側に近い部分は柔らかなグミとでもいうのだろうか、噛むと柔らかいがザクッとした感触がある。 求めていたのは、全体に「粉 ...
義母は現在89歳。食事では最近は硬い食品を避けている。また、食が細くなってきて食べる量も少なくなってきている。年齢的にもやむを得ない事ではあるのだが。 義母にとって卵は万能食品との認識があるようだ。最近は高病原性鳥イ ...
私自身は農業を兼業としている。嘱託勤務している職場の御用納めとなったところで、お正月の準備にようやく腰を上げるという始末だ。 これまで、義母の年賀状を優先し、専属の印刷屋さんを務めていたが、ようやく自分の関係の年賀状 ...
野鳥に興味を持って、写真撮影や巣箱の製作をしてきた私だが、NHKの「チコちゃんに叱られる」のある時の放送がずっと頭の隅にあった。 それは、「なんで穴があると覗きたくなるの?」というものだ。2022年4月22日(金)放 ...
今は梨の収穫の真っ最中なのだが、すこし前から気になっていた事があった。 槐(えんじゅ)の木を加工して、「コースター」や「書けない鉛筆」を製作して身近な人に差し上げたところ、キーホルダーにするなどの案と共に、美しい木目 ...
今日は久しぶりのDIYネタ。 台所のシンクにあるシングルレバー水栓の調子が悪く、レバーを下ろして水を止めようとしてもしっかりと止まらない。レバーを下ろしてから、意識して左右にレバーを「ギュギュッ」と動かすと、止まらな ...
収穫時期カレンダーの表示