今は亡き義父が、某農業法人に貸していた畑の契約満了を機に契約解除とし、この春から、再び私たち家族で耕作する事とした。将来は果樹栽培を視野にいれているが、まずは自家用の野菜などを栽培しようと考えての事だ。 そこで問題な ...
ヤマガラが巣箱に営巣して孵化した7羽のヒナも順調に成長している。 ところが、昨年近くの杉の木で営巣していたコムクドリなのだろうか、巣箱があった周辺をくまなく探しているような様子を何度か見かけた。すでに昨年の巣箱は撤去 ...
昨年の農薬散布のすべての状況はすでに示している通り。 気温の変化が激しい。4月15日から17日は気温が低く、その後気温が上昇して昨日は最高気温25.7℃だった。今朝の最低気温は5.7℃で、6:30には8℃を越えて散布に ...
当園で栽培しているすももは、月光、ケルシー、貴陽、太陽の4品種。貴陽と太陽はまだ植樹から3年目を迎えるところで、ようやく今年から少し収穫できるものと思っている。 開花時期は月光と貴陽にやや遅れてケルシー、さらに遅れて ...
毎朝の散歩中に撮影した写真を整理していたところ、満開の桜の樹を撮影した写真と似たようなアングルで撮影した冬の写真があった。 2月に撮影した桜の樹は、雪に覆われている光景が春の満開の桜を思わせるような光景で撮影したもの ...
昨年の農薬散布のすべての状況はすでに示している通り。 今朝の最低気温はマイナス0.7℃で、1℃で動作設定している防霜ファンが回っていた。JAから通知されている定期防除は本日4月17日から4月20日までの間に実施する ...
昨年制作した鳥の巣箱の巣穴をリメイクしたのち、Webカメラを設置したところ、ヤマガラがその巣箱の内覧会に訪れた事をお伝えした。 巣箱に営巣を決め込んだらしく、巣材をせっせと運び込んで形を整えていた。ついに3月31日か ...
収穫時期カレンダーの表示