• 問屋ファームでは、信州安曇野で育った果物(梨やスモモ)の販売をしています。

自家農園

梨の「火傷病」ショック!

 近年、梨やリンゴなどのバラ科植物の病気である「火傷病(かしょうびょう)」の拡大が問題になっている。  この病気が発生すると果樹農家には壊滅的な被害を及ぼすと言われる伝染病で、有効な防除法が確立されていないため、発見され ...

続きを読む

梨の収穫は終盤に

 朝の最低気温も一桁を記録するようになってきた。JAの梨の集荷はすでに10月4日に終了しているが、幸い月初には申告していた出荷量はクリアしていた。  そのため、焦る必要もなく、今年はやや遅くなっても梨を求めるお客様がいる ...

続きを読む

梨の出荷で忙しい

 JA選果場の集荷受け入れの期限がせまっているため、「豊水」と「南水」の収穫が大詰めを迎えている。  昨日は豊水を主体に収穫した。また、今朝は雨降りだったが、南水も同時に収穫するため、家族全員がそれぞれの品種、また役割分 ...

続きを読む

大和ルージュが満天青空レストランに登場

 先日、大和農園の公式インスタで、大和ルージュが「満天☆青空レストラン」に登場するとの発表があった。  放送は9月9日(土)だが、大和ルージュはこれまでのトウモロコシとちがい、粒だけでなくヒゲや芯にまで含まれるアントシア ...

続きを読む

2023年第13回定期防除の実施

 2022年実施の農薬散布の状況(一覧)は、すでに示している通り。  JAの通知によると管内で黒星病の発生が多いという。当園も既報の通り一部で黒星病が見られたが、その後は落ち着いている。散布期日について通知では8月29日 ...

続きを読む

日本初の赤いスイートコーン

 今年4月の播種から何度か失敗を重ねながら育ててきた大和ルージュだが、試験採取を重ねてようやく収穫の時を迎えた。  播種のタイミングをずらしながら6グループを育てているので、今回収穫を迎えた第1グループをはじめとして、今 ...

続きを読む

すもも「月光」の出荷開始

 すもも「月光」の出荷を始めた。  この品種の事を知って毎年楽しみにして下さるお客様が最優先で、今回の収穫分は終わり。  そもそも、この品種を取り扱うことは考えていませんでした。  月光は当園で栽培しているケルシーや貴陽 ...

続きを読む

2023年第10回定期防除の実施

 2022年実施の農薬散布の状況(一覧)は、すでに示している通り。  梨畑以外に、昨年から始めた室山西の畑に加えて、今年からは室山東の畑も耕作を開始している。東の畑にはトウモロコシを植えていて、時期をずらしながら6グルー ...

続きを読む

2023年第9回定期防除の実施

 2022年実施の農薬散布の状況(一覧)は、すでに示している通り。  梨やその他の果樹が10日から14日昨年よりも早めに進んでいるのだが、梨の玉伸びはそれに比例せず、ほとんど変わりがないような気がする。雨が少ないためだろ ...

続きを読む

2023年第7回定期防除の実施

2022年のすべての定期防除のデータはこちら  JAの通知によると、昨年と同様、今年の気象条件も黒星病発生に適した状況で、管内でも多く発生しているとの情報だ。黒星病の発生している果実や葉は切除して埋却か焼却のどちらかで対 ...

続きを読む