• 問屋ファームでは、信州安曇野で育った果物(梨やスモモ)の販売をしています。

新着情報

グレーなカラス

 カラスの集団の中に、やや色の異なる個体がいた。  最初は道路上で他のカラスと一緒に居たところを撮影しようとしたのだが、少し離れた場所の電線にとまった。手前の電線が邪魔をしてうまく撮影できず、少し移動しようとしていたとこ ...

続きを読む

梨の出荷で忙しい

 JA選果場の集荷受け入れの期限がせまっているため、「豊水」と「南水」の収穫が大詰めを迎えている。  昨日は豊水を主体に収穫した。また、今朝は雨降りだったが、南水も同時に収穫するため、家族全員がそれぞれの品種、また役割分 ...

続きを読む

朴の実を発見

 山の中を散歩中、高い木の中にひときわ目立つ赤い色に気づいた。  その葉を見ると、私には「朴葉巻き」で知られる朴(ほう)の葉に違いないと思い、写真を撮影して持ち帰って調べると、やはり朴の実(ほうのみ)とわかった。  存在 ...

続きを読む

私の草刈り道

 インスタには草刈りの話題が多い気がする。  梨畑、野菜畑(西)、そしてトウモロコシ(大和ルージュ)を栽培している畑(東)をそれぞれ管理しているが、東の畑は大和ルージュのみでほとんどが空き地のため厄介だ。  草刈り機に、 ...

続きを読む

油断すると耕作放棄地のようになる

畑には雑草が猛威を振るい、まるで耕作放棄地のようになってしまった。 これはまずい!と思い、気温の高い昼前後を避けて、朝と夕に草刈りをして耕しておいた。 畑は、どこに何を植えていたのかもわからない状態になっていた。何とかそ ...

続きを読む

大和ルージュが満天青空レストランに登場

 先日、大和農園の公式インスタで、大和ルージュが「満天☆青空レストラン」に登場するとの発表があった。  放送は9月9日(土)だが、大和ルージュはこれまでのトウモロコシとちがい、粒だけでなくヒゲや芯にまで含まれるアントシア ...

続きを読む

2023年第13回定期防除の実施

 2022年実施の農薬散布の状況(一覧)は、すでに示している通り。  JAの通知によると管内で黒星病の発生が多いという。当園も既報の通り一部で黒星病が見られたが、その後は落ち着いている。散布期日について通知では8月29日 ...

続きを読む

日本初の赤いスイートコーン

 今年4月の播種から何度か失敗を重ねながら育ててきた大和ルージュだが、試験採取を重ねてようやく収穫の時を迎えた。  播種のタイミングをずらしながら6グループを育てているので、今回収穫を迎えた第1グループをはじめとして、今 ...

続きを読む

2023年第12回定期防除の実施

 2022年実施の農薬散布の状況(一覧)は、すでに示している通り。  当園の梨の収穫は、早生の「喜水」から始まる。続いて「幸水」だが、ほぼ同じく「愛甘水」が収穫可能となり、「豊水」「長十郎」「南水」「あきづき」と続く。今 ...

続きを読む

草刈りローテーション

 今シーズンからは、自宅周辺の果樹園と室山西の野菜畑に加えて、室山東の畑の管理を始めた。  室山東の畑は、将来は果樹を植えるつもりだが、今シーズンはトウモロコシを植えている。面積としては畑全体の10分の1ほどだが、果樹園 ...

続きを読む