すもも「月光」の出荷を始めた。 この品種の事を知って毎年楽しみにして下さるお客様が最優先で、今回の収穫分は終わり。 そもそも、この品種を取り扱うことは考えていませんでした。 月光は当園で栽培しているケルシーや貴陽 ...
早い春の兆候は桜に限らない。スモモの状態を見てもそれは明らかで、例年だと品種によって開花時期が少しずつずれていたが、この数日で一斉に開花し始めた。 当園のスモモは梨畑の中に散在しているため、場所によって陽当たりや温度 ...
今年は観測史上最速で桜の開花宣言が出された。安曇野市の市街地よりもわずかに標高が高い自宅付近でもようやく桜が咲き始めた。 梨畑の中にあるサクランボもだいぶ開花している。杏子の花も咲き始め、続くはバイオチェリーやスモモ ...
ケルシーの苗を植えて5年目となった。3年目になってようやく少しだけ収穫できた。他の果実においても同じ事だが、初めての収穫の時には、収穫適時の判定に悩むのだが、ケルシーは中でも別格だった。 早生品種の月光の栽培を先行し ...
当園の貴陽は苗を植えてから3年が経過した。昨シーズンはいくつか実をつけたが、熟すことなくすべて落果してしまった。今シーズンは2本の木に現在も数十個程度実をつけたまま色づいている。 すももの中でも貴陽の樹勢はかなり強く ...
すももの「月光」の収穫をした。昨年の反省を踏まえて早めの収穫を心がけた。というのも、このところの雨天続きの影響か「裂果」が激しく、果梗付近から「劣化」して赤く色づいて販売には不適な果実が全体の60%近くなっている。早め ...
当園で栽培しているすももは、月光、ケルシー、太陽、貴陽に加えて、今年は受粉用としてサンタローザを植えた。摘果は終えているが、早生の月光以外のすももには傘掛けをすることにしている。 実は、以前は月光やケルシーに袋掛けを ...
当園で栽培しているすももは、月光、ケルシー、貴陽、太陽の4品種。貴陽と太陽はまだ植樹から3年目を迎えるところで、ようやく今年から少し収穫できるものと思っている。 開花時期は月光と貴陽にやや遅れてケルシー、さらに遅れて ...
今日はすもも(太陽)の剪定をやった。 太陽を植えている場所は、日当たりが悪いためか樹勢が弱い。また、枝が日差しを求めて垂直方向に伸びている。剪定作業も短時間で済んだ。 太陽の場合、当園にある他のすもも(月光、ケルシ ...
先日、貴陽の剪定を済ませたので、月光とケルシーに取り掛かった。 現状、当園の主力は梨であり、すももは私が60歳定年で前職を辞めることを決断した「記念?」に月光を植えた事が始まり。その後は月光のほか、ケルシー・太陽・貴 ...
収穫時期カレンダーの表示