• あり得ない取り組みをしなければ、あり得ない結果は得られない。信州安曇野で果樹栽培をしています。

tonyafarm 投稿一覧

すもも(ケルシー)の糖度検査

 当園で今シーズンに収穫できたスモモの品種は、早生の月光と晩成のケルシーだ。来シーズンは「太陽」と「貴陽」が加わる予定。月光の糖度測定結果についてはすでに掲載していた。ケルシーの苗を植えたのは月光に遅れて約1年半、201 ...

続きを読む

渓流釣りと燻製

 渓流釣りはもう何年もやっていない。安曇野市内では主に烏川や中房川に釣りに出かけた。息子と釣果を競ったり、尺越え(30cm超)になったか!とメジャーを当ててミリ単位の判定にこだわったのも懐かしい。釣った魚を燻製にすること ...

続きを読む

常念岳への思い

 安曇野市に生まれ育った私。生家は市の中心地で、現在の市役所にほど近い場所だった。市役所付近の市街地開発に関連した道路拡幅によって自宅は移転を余儀なくされた。より常念岳に近い堀金に転居して15年ほど暮らしたのち現在の三郷 ...

続きを読む

故障したWinPCの蘇生計画

 Windowsノートパソコンが突然起動不能となった。どうやらアップデートが始まっていた事を認識していない状態で、電源コードをコンセントから外して放置していた事が原因だったと思われる。  電源コードが接続されていなかった ...

続きを読む

ミルキーのおっしっこポーズ

 我が家の愛犬ミルキーは、柴犬とペキニーズのミックスだ。  散歩中のおっしっこポーズは独特で、体操選手もタジタジの倒立ポーズだ。

続きを読む

夏に活躍した甲虫たち

 早朝の散歩で出会った虫たちだが、写真を撮った後には食事をご馳走してから山に返してやった。  朝の暗いうちから、子供達だけでなく大人も虫を探して山に入っている様子。まぁ、そういう私も彼らの仲間か。  私は子供の頃、近所に ...

続きを読む

ヒレンジャクとキレンジャク

 頭というか顔はそっくりな鳥だが、その名の由来か、尾羽の先端の色で識別できる。まるで蛍光色ともいえるような赤のヒレンジャク、そして黄色のキレンジャク。  好物はヤドリギの実だというが、庭の木に刺しておいたリンゴに大集団で ...

続きを読む

愛犬ミルキーのサンデッキ

 タイトルをリメイクするとすれば、愛犬ミルキーの「ための」サンデッキ。理由はビデオ映像をご視聴いただくとわかります。  我が家の愛犬ミルキーは室内犬として暮らしている。しかし、いつも南の縁側から窓の外を眺めている。サッシ ...

続きを読む

家周りの補強修繕

 築20数年経過しただろうか、時々外壁塗装のセールスが訪問してくるようになった。おめでとう!そうしたセールスに目を付けられるような風格を備えるにようになったのだ。専門的な知識はないので、ホームセンターやネットで情報収集す ...

続きを読む

すもも(月光)の糖度検査

 今シーズンの月光の栽培経過については別に記載するとして、ここでは糖度の検査についてデータを示したい。  正直に言うと、収穫適時についてはまだ迷っている。熟度が進んで赤みを帯びてくると果肉が柔らかくなるのは他の果実と同様 ...

続きを読む